前回の続きです。
父はセガマークIIIの本体と一緒にソフトを2本買ってきてくれました。
その2本は「忍者プリンセス」と「コミカルマシンガンジョー」です。
どちらもセガマイカードのゲームでした。
パッケージは忍者プリンセスが青、コミカルマシンガンジョーが赤で、赤いパッケージのソフトはセガマークIII専用でした。
マスターシステムまでのセガのゲーム機は上位互換があって、古いゲーム機用のゲームも新しいゲーム機で遊べました。
セガマークIIIでもSG-1000,SG-1000IIと言ったゲーム機向けに出た忍者プリンセスも遊べました。
マシンガンジョーの方はセガマークIII専用なので、セガマークIIIと(その後に発売された)マスターシステムでしか遊べません。
忍者プリンセス
引用元:Youtube
忍者プリンセスは縦スクロールのアクションゲームです。
攻略情報が載っていた「セガ マル秘ハイテク集」という本も買ってもらったのですが、全くクリアできず。
確か城の石垣の面あたりでいつもゲームオーバーになっていた記憶があります。
水色の忍者と犬が苦手だったな…。
コミカルマシンガンジョー
引用元:Youtube
コミカルマシンガンジョーは画面は固定でギャングを撃つゲーム。
敵を倒したあとに降りてくる小さいのに抱きつかれるとジャンプできなくなります。
ジャンプする時に一瞬しゃがみポーズがあって、その時にポーズを押して「うんこ座り」という謎の遊びをしていました。。
動画を見ていたらまたプレイしたくなってきました。
どちらも面白かった。
それしかやるものがないので、かなりやり込みましたが両方とも子供がやるにはかなり難しいゲームでした。
この2本は最初に買ってもらったこともあり、特に思い入れ深いゲームでした。
続きの話はコチラ

セガマークIIIの思い出2
前回の続きです。父が本体と一緒に買ってきていた「セガ マル秘ハイテク集」には他のゲームの情報も載っていました。(画像は駿河屋さんより)当時ソフトを買ってもらう機会もあまりなかったはずですが、そこに載っていた中ではグ...