Xbox 用のスティックがセガサターンで使えたという報告です。
現行世代ののスティックは Xbox Series X|S 向けのものしかを持っていなくて、かつセガサターンで使いたいという超レアなケースでしか役に立たちません(笑)

Fighting Stick α for Xbox Series X|S
Fighting Stick α for Xbox Series X|S

まだ品薄が続いている Xbox Series X ですが、私自身は上記の記事でも書いたように、今年のはじめに運良く購入できました。
Xbox 向けの商品って需要が少ないので最初に売り出した時に買っておかないと後から買うのが大変そうな気がしたので、スティックの方も発売時に購入しました。
こちらのスティックはサターン世代のスティックと違い大型化していることもあり、安定感がかなり増していて使いやすいです。
また、スイッチひとつで簡単に開けられてコードを中に収納できるのもとてもありがたい。

ところで先日「バーチャファイター esports」がPS4で配信されました。
これがプレイしたかったのですが、PS4のスティックは1つも持っていない。
どうにかこの Fighting Stick α が PS4 で使えないかと思っていたところこのようなアイテムを見かけました。

Mayflash MAGIC-S PRO
Mayflash の MAGIC-S PRO という商品で、各種コントローラーを別のゲーム機向けに使用するためのアダプタです。
Switch で PS4 用の機器を使ったり、NEOGEO mini や PSクラシック等でも使用できるようです。
これがどうやら最近のファームウェアアップデートで Xbox series X|S 向けのコントローラーが使えるようになりました。
こちらを使って無事に PS4 と Xbox のスティックの組み合わせでバーチャファイターを楽しめました。
使用時に私がハマった点としては
- PCに認識させる際は MAGIC-S PRO のサイドボタンを押しながらPCに挿す
- PS4 とスティックをつないだら Xbox マークのボタンを押す(PSでいうところのPSボタンと同じ要領)
です。
これでちょっと手間取って「ひょっとして使えないのかも……」と不安になりましたが、問題ありませんでした。
DC/SS用スーパーコンバーター

DC/SS用スーパーコンバーター
Xbox のスティックを PS4 用に変換できるのであれば、PS4向けの機器をセガサターンで使用するこちらの DC/SS 用スーパーコンバータが使えるのではないかと思い至り、試してみました。
ところが、こちらのコンバーターも最近のファームウェアアップデートで Xbox Series X|S 機器に対応したようで、MAGIC-S PRO を使わなくても単体で FightingStick α をセガサターンで使用できました。
ちなみに USB のマウスも試してみましたが、シャトルマウス(セガサターンの専用マウス)の代わりとしては使えませんでした。

Fighting Stick α for Xbox Series X|S でセガサターンのバーチャ2 を遊ぶ
使用する上での注意点として標準モードと3Dモードの切替がありました。
上の写真で緑色に光っているLEDがあります(セガサターンの電源ランプではなく、スーパーコンバーターについているLED)。
ここが赤色だと標準モード、緑色だと3Dモードとなっているようで、一部のソフトでは標準モードにしないと動きません。
というよりは一部のソフト以外3Dモードに対応していないと言ったほうが正しいかもしれません。
(マルコンのアナログ/デジタルの切り替えスイッチのようなものでしょうか?)
これがなぜかデフォルトでは3Dモードとなっているため標準モードに切り替えてプレイした方が良さそうです。
標準モードに切り替えるには VIEW ボタン + Y ボタン、3Dモードに切り替えるには VIEW ボタン + A ボタンを押します。
VIEW ボタンは Xbox の標準コントローラーだと中央のやや左についている、四角が2つ重なったようなマークのボタンです。

Xbox の VIEW ボタン
バーチャ2で遊んだ限りでは崩撃雲身双虎掌も独歩頂膝も問題なく出せましたし特に遅延などは感じませんでした。
これで完璧にシューティングも格闘もアーケード気分で遊べますね。
もうリアルアーケードVFダッシュを処分しても大丈夫!(笑)