スポンサーリンク

緑のパワーメモリーは容量が大きい?! 噂を検証

セガサターンの基礎知識

先日「緑のパワーメモリー(ときめきメモリアル限定版付属品)は他のパワーメモリーより保存容量が大きい」という噂を聞きました。 その真偽の程を検証してみました。

本体内蔵のメモリと一般的なパワーメモリーの話はこちらをご参照ください。

https://segasaturn-life.com/inner-ram-and-powermemory/

スポンサーリンク

はじめに

ちなみにこれは私が普段使っているパワーメモリーです。 いつもの yyyyyyy… が出ていますがこれは気にしてはいけません(笑)

スポンサーリンク

初期バージョン

灰色の初期パワーメモリー。 4320円の値札が付けられています。

私が初めて買ったパワーメモリーもこのぐらいの値段でした。 バーチャファイター2が思いの外保存容量を食うので、本体のメモリーがいっぱいになってしまったため購入を考えていました。 そしてバーチャ2に続いて発売されたセガラリーチャンピオンシップはゴーストデータを保存するのに1000以上の容量が必要だったので、これが決め手になりました。 1996年の初頭にお年玉で買ったのを覚えています。 同じような状況になった人が多かったのか、全然パワーメモリーが売っていなくて探し回りました。

LUNARシルバースターストーリーMPEG版を起動してみたら珍しいメッセージが見れました。 もしかして未使用品? パワーメモリーが挿さっていないという判定ではなく、挿さってはいるけど初期化されていないという状態がソフト側でもきちんと判別できるのですね。

初期化すると……

容量は7987ブロックでした。

スポンサーリンク

ミストグレーバージョン

次はこのNEWバージョンのミストグレーのセガサターンに合わせたパッケージのパワーメモリーです。 80円の衝撃価格!

確か2000年頃に新品のレトロゲームを探しに近くのデパートに赴き、そこのワゴンで見つけたものです。 一緒にサターンのコードレスパッドセットとシャトルマウスも捨て値で売っていたので買ったかな。 その頃はまだセガサターンはレトロというには早すぎたし、レトロゲームが手に入らなかったのでがっかりした記憶があります。 値段が安いので、要らないけどとりあえず買っておくか……という感じで。今考えると十分ありがたいですね。 では容量を確認しましょう。

初期化したところ……容量は7987ブロックでした。 灰色のバージョンと同じですね。そりゃそうか。

スポンサーリンク

ときめきメモリアル限定版付属バージョン

お次はときめきメモリアル限定版に付属の緑のパワーメモリー。 前述したお年玉で購入したパワーメモリーはセガサターン普及のため(笑)本体と一緒に格安で同級生のもとに送り出し、 その後2台目となる白サターンを買ってからはずっとこちらの緑のパワーメモリーを使っていました。 (この個体自体は最近中古屋で購入したものです)

ときメモ限定版は当時すぐ値崩れして新品が980円程度で安く売っていて、一方パワーメモリーの方は相変わらずの値段だったので(周辺機器ってあまり値段下がらないです)安く手に入れられるパワーメモリーとしてとても有り難い存在でした。 ときメモはプレイステーションの限定版がプレミア付くほどの人気だったので、お店もセガサターン版の方も人気が出ると思ってたくさん仕入れたのでしょうね。 マルチプラットフォームのタイトルは後発の方はそりゃ売れませんよ。

果たして容量は大きいのでしょうか?

初期化したところ……容量は7987ブロックでした。 やはり噂は噂だったようです。

スポンサーリンク

たまごっちパーク専用パワーメモリー

最後にたまごっち付属のパワーメモリー。 こちらはたまごっちのデータが最初から書き込まれています。 たまごっち専用とありますが、普通のパワーメモリー同様に使うことができます。 ただし、最初から入っているたまごっちのデータは一度消すと復活させることができません。 データを消してしまうとたまごっちのデータを保存することができなくなってしまいます。

さてこちらは……。

空き容量7452 + たまごっちのデータ532 なので容量としては7984ブロック。 3ブロックだけですが、通常のパワーメモリーより少ないようです。

スポンサーリンク

まとめ

パワーメモリーの容量は基本的に一緒。 ただし、たまごっち専用パワーメモリーはたまごっちのデータを勘案しても3ブロックほど少ない。 今回サクラ大戦パッケージのものは調べていませんが、パッケージとシールをサクラ大戦仕様にしたものという説明なので容量は一緒だと思います。

今回は緑のパワーメモリーは容量が大きいという噂を検証してみました。 それでは、良きセガサターン生活を!

この記事に使われているゲーム画面の著作権はすべて権利者にあり、当ブログは権利者の温情により使わせていただいている立場です。
権利者から削除要請があった際には真摯に対応いたします。

管理人
ハマチさん

セガサターンと共に青春時代を過ごした1979年度生まれ。

幼少期にセガマーク3を買い与えられセガ道に入るも、ファミコン、スーパーファミコンと王道を進みセガはメガドライブとゲームギアを嗜む程度。

セガサターン世代になってセガ道に復帰。
セガのコンシューマハード事業撤退以降は世を忍んでセガサターンのソフトをコツコツと買い拾うもののプレイせず。

最近セガサターン現役時代気になっていたけどプレイしていなかったソフトをプレイしながらブログに記録することを始める。

ブログ内の誤りやリンク切れなどありましたら Twitter にてご連絡いただけますと幸いです(もちろんお問い合わせフォームでも構いません)

ぜひ twitter でのフォローをお願いします
スポンサーリンク
セガサターンの基礎知識
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました